WITCHCRAFT EDUCATION NETWORK
(ウィッチクラフト・エデュケーション・ネットワーク)


 ウイッチクラフト、ウイッカ、魔女宗、魔女術、クラフトなどの名前で呼ばれている魔女の宗教の団体「Witchcraft Education Network」発行の冊子です。







本物の魔女の用語辞典(改訂版)

 著者:楠瀬 啓

 ウイッチクラフト、ウイッカ、魔女宗、魔女術、クラフトなどの名前で呼ばれている魔女の宗教の団体「Witchcraft Education Network」発行の冊子です。
 世界中のあらゆる流派の魔女たちと交流してきた著者の経験をもとに、専門的・一般的な単語を織り交ぜて魔女用語を定義。ただ定義するだけではなく、魔女の世界やその思想、実践の一部を紹介する役目を持たせています。用語の万人にとっての正しい定義はないとはいえ、この辞典は魔女用語の基本的な意味を理解する手助けになるでしょう。

 本文22ページ。

 ※本冊子は2007年に発行された同名冊子の改訂版です。

 発行 魔術堂 & WITCHCRAFT EDUCATION NETWORK

《キャンペーン配布中!》
 当店で税込3,000円分以上の商品をご注文の方でご希望の方に期間限定(2023年4月末日まで)で配布しています。ご希望の方は下の「カゴへ」ボタンを忘れずに押してください。


※終了いたしました。






《単独購入》
 この冊子だけが欲しい場合、または3千円以下の御注文時には下記のボタンを押して有料で購入していただくこともできます(税込¥770)。期間は同じく2023年4月末日までです。


※終了いたしました。










本物の魔女のブックガイド:「西の魔女が死んだ」編(改訂版)

 著者:楠瀬 啓

 ウイッチクラフト、ウイッカ、魔女宗、魔女術、クラフトなどの名前で呼ばれている魔女の宗教の団体「Witchcraft Education Network」発行の冊子です。
 日本人魔女の支持者も多い梨木香歩氏の児童文学「西の魔女が死んだ(新潮文庫)」を、実際の魔女の視点から考察し、様々な魔女の逸話も紹介。ペイガン魔女とは違った道としての「梨木氏の描く魔女」を歩むためのガイドも。ペイガン魔女以外の魔女の道に興味がある魔女・魔女志願者に向けて書かれています。

1章:「西の魔女が死んだ」と現代の魔女
2章: 魔女の視点で読む「西の魔女が死んだ」
3章:「まいのおばあちゃん」の道

 本文10ページ。

 ※本冊子は2019年に発行された同名冊子の改訂版です。

発行 魔術堂 & WITCHCRAFT EDUCATION NETWORK

 \300(税別)

*終了




「本物の魔女の祭壇入門」(第2版)

「本物の魔女の祭壇入門」(第2版)

 著者:楠瀬 啓

 ウイッチクラフト、ウイッカ、魔女宗、魔女術、クラフトなどの名前で呼ばれている魔女の宗教の団体「Witchcraft Education Network」発行の冊子です。祭壇の意義、祭壇を人に見せてもいいのか、祭壇は常設すべきか、祭壇の聖別は必要か、サバトや目的に合わせた祭壇の設置方法、祭壇に置く物や、配置の仕方をまとめたガイドブックです。

目次:
 1.魔女の祭壇
 2.祭壇の設置
 3.祭壇の祝福とデディケイション
 4.祭壇のメンテナンスと疑問点
 5.目的に合わせた祭壇

 本文12ページ

 発行元:WITCHCRAFT EDUCATION NETWORK
 販売元:ゆきえる

 \500(税別)

*終了






「本物の魔女の自己献身ガイド」

 著者:楠瀬 啓

 魔女の道を進むにあたって自己献身をしたい人が、何を学び何を準備すればいいか、いつ準備が出来ているのか。自己献身は本当に必要か、自己参入と違いがあるのか。それらをまとめたガイドです。

 1.自己献身とは何か
 2.自己献身の準備と判断基準
 おわりに

 12ページ

 発行元:WITCHCRAFT EDUCATION NETWORK
 販売元:ゆきえる

 \500(税別)

*終了











カゴの中を見る/精算する    カゴを空にする